税理士さん、あなたの価値、お客様に伝わってますか?

こんにちは。
エーサース社長の田中です。

前回の社長日記で、当社のホームページを「少しだけ」リニューアルしたというお話をさせていただきました。


我々と同じ課題を、税理士さんも抱えているのでは?

以前の当社のホームページでは、わたしたちの想いやビジョン、そして、お客様である税理士さんにどのような価値やサービスを提供したいと考えているかを、うまく伝えることができていませんでした。

そして今回、ホームページをリニューアルした途端に、まさにリニューアルした箇所に反応して、お客様がお問い合わせをしてきてくださいました。

>> 詳細は前回の社長日記をご覧ください


ここで税理士のみなさまにお聞きしたいことがあります。

みなさまのホームページは現在どのような状態でしょうか?
あなたの税理士としての価値が、お客様にきちんと伝わるホームページになっていますか?

これまで私がお会いしてきた税理士さんの中には、素晴らしい税理士さんがたくさんいらっしゃいました。
「この税理士さんに伴走してもらえる中小企業は幸せだな」と思える税理士さんがたくさんいらっしゃいました。


しかし、そういった税理士さんのホームページを拝見させていただくと、その素晴らしさが伝わらないページになっていることがほとんどです。
というよりも、税理士さんのホームページはどれも似通っていて、税理士ごと、事務所ごとの違いがよくわからないと言った方が適切かもしれません。

どんなに価値があっても、どんなに素晴らしくても、それをきちんと伝えなければ、その価値も素晴らしさも感じてもらうことができません。理解してもらうことができません。

わたしたちは、このことを身をもって学びました。

それが、私が前回の社長日記でお伝えした内容です。


中小企業経営者に、「いい税理士」の価値を届けるお手伝いをしたい

これまで数多くの税理士さんとお会いしてきた私が感じているのは、

自らの税理士としての価値を「伝える」ことは苦手、という税理士さんは多いのではないか

ということです。


「『いい税理士』の価値を中小企業に伝える」という部分で、わたしたちエーサースがお手伝いできることがあるのではないかと考えています。

例えば、中小企業に価値が「伝わる」ホームページを、税理士さんの代わりにわたしたちが制作して差し上げるとか。
私自身もまさに中小企業経営者ですから、「こういう風に表現した方が経営者には伝わりやすい」とか「中小企業経営者が聴きたいのは、実はそっちじゃなくてこっち」といったことを踏まえてお役に立てるのではないかと考えています。

というのも、以前、中小企業経営者のみなさんにお集まりいただいた際に「税理士の料金表はわかりづらい」、というご意見を多数いただいた経験があるからです。

その一方で、私たちエーサースが考えた「税理士の料金表はこうあるべきじゃないか」というサンプルは大変好評でした。
こういった経験からも、中小企業の目線で、税理士のみなさまにお伝えできることがあるのではないかと思うのです。

>> 税理士さんの料金表をテーマに開催した経営者座談会の記事は「Lanchor(ランカー)」でご覧ください


ホームページは会社の顔とも言うべきものですから、ここで何を伝えるのか、誰に伝えるのかを極限まで研ぎ澄まして考えることが重要だと思います。
当社の今回のホームページのリニューアルは「フルモデルチェンジ」ではなく「マイナーチェンジ」ですが、それでも構想段階から実際にリリースするまでに、数か月の期間を要しました。
ああでもない、こうでもないと、幾度となく内容を練り直した結果、気が付けばそれだけの時間がかかっていた、というわけです。

今回のホームページリニューアルにおけるわたしたち自身の経験も活かして、「いい税理士」が自身の価値を顧問先に伝えるためのお手伝いができないか、考えていきたいと思います。


田中


Ranking

人気記事ランキング

Tag 人気のタグ

A-SaaSとは? 詳しくは