「第一回 いい税理士総会」を開催しました!
こんにちは。
Mikatus(ミカタス)社長の田中です。
去る11月13日、日本全国から総勢16人の「いい税理士」さん(当社が掲げる「いい税理士」のコンセプトに共感してくださっている税理士のみなさま)にお集まりいただき、「第一回 いい税理士総会」を開催いたしました。
16:30に開場してから21:00に閉会するまで、時間の長さを感じさせないほど内容の濃いイベントとなりました!
ここですべてを語り尽くすことは到底できませんが、まずは盛況のうちに総会を終えることができたことのご報告を兼ねて、当日の模様を私から簡単にレポートさせていただきます。
スタートは4人の「いい税理士」によるライトニングトークから!
17:00の開会宣言直後に始まったのは、4人の「いい税理士」さんによるライトニングトーク。
同じテーマでお一人5分、順番にプレゼンテーションをしていただきました。
ライトニングトークのテーマは、
「中小企業の業績向上に貢献することこそが『いい税理士』の使命」
でした。
みなさん、それぞれに個性を感じさせる、趣向を凝らした素晴らしいプレゼンテーションでしたが、中でも、大阪からお越しくださったF&Link税理士法人 横山 智晃様のお話は印象的でした。
「がんばってるのになぜかおカネが貯まらない」と悩む経営者に対し、横山さんはあるアクションを取ります。
その結果、経営者が前のめりになり「オレはどうしたらいい?」と、目の色が変わったそうです。
「伝わったら、経営者ってこんなに行動が変わるのか」
横山さんご自身も驚いたというエピソードでした。
「正しいことを一方的に話すのではなく、社長に気づいてもらうことが大事。社長が気づけば行動が変わる。行動に移すときの社長のパワーって本当にすごいんです!」
そう話す横山さんの顔は輝いていました。
横山さんは本当にこの仕事が好きなんだなと感じました。
ご来場いただいた「いい税理士」さんとMikatus社員の総勢100人を超える投票の結果、横山さんは「この人に顧問税理士をお願いしたい!」アワードを獲得しました。
「いい税理士」とMikatusには、やはり多くの共通点があった!
続いて催されたのが、「いい税理士」のみなさんとMikatus社員によるワークショップ(グループディスカッション)です。
税理士さんと当社の社員が小さなグループに分かれて議論を行いました。
テーマは「『いい税理士』とMikatusの共通点を探る」。
「いい税理士」のみなさんとMikatus社員が、お互いのミッション(経営理念)やビジョン、もしくはバリュー(事務所の行動指針)を説明し合います。そして、ディスカッションをしながら、お互いの共通点を探っていくという内容です。
ワークショップに参加した税理士さんの声
● ワークショップを通して、自分がやりたいこととMikatusがやろうとしていることが一致していることがよくわかった。これからもいっしょに頑張っていきましょう。よろしくお願いします!
● 社員皆様とのディスカッションの中で、事務所経営のための沢山のヒントをもらいました。明日から実践していきます。本当にありがとうございました。
Mikatus社員(製品開発チーム)の声
● ご一緒した税理士さんは、中小企業に伴走することを強く意識されていると感じ、Mikatusのミッション・ビジョンにも通ずると思いました。
● 組織としても、製品としてもお客様からお褒めの言葉を頂き、本当に嬉しかったです。これからも製品をより良いものにしていきたいと思いました。
「いい税理士」のみなさんには、当社の社員とのワークショップを通じて、多少なりとも刺激や気づきを感じ取っていただけたようです。
当社の社員(特に製品開発に携わるメンバー)にとっても、普段お話する機会があまりないお客様と直接語り合えたことで、その存在をより身近に感じられる貴重な機会となりました。
何より、どのグループでも、「いい税理士」さんと当社の社員が笑顔で語り合っている姿が印象的で、私も本当にうれしくなりました。
笑いと感動に包まれた、ライトニングトーク 第二弾!
休憩と乾杯を挟んで、みんなで食事やお酒を楽しみながら、カジュアルな雰囲気で始まったのはライトニングトークの第二弾。
ここでも、先ほどとは別の4人の「いい税理士」さんにご登壇いただきました。
テーマは「私の『いい税理士』としてのルーツ(源流)」です。
お酒が入ったこともあってか、ライトニングトーク第二弾では、笑いあり、涙ありの素晴らしい時間をみんなで共有することができました。
第二弾のハイライトは、大トリを務めた税理士法人キーストーン神戸の藤本 隆 様のお話。
藤本さんの開業当時のお客様であったフランス料理店。
世の不況のあおりを受けて、業績がどんどん悪化してしまい、ついには店を畳んで廃業することになってしまいました。
当時の藤本さんの心境は「あー、お客さん1件減っちゃったな。またどっか新しいとこ開拓しなきゃなー。」だったそうです。
しかし、しばらく経ったある日、そんな藤本さんの元にそのフランス料理店のオーナーから一通のハガキが届きます。。。
途中、涙で言葉を詰まらせながらお話される藤本さんの姿に、私たちMikatus社員の多くが感動し、もらい泣きしていました。
実は私田中も、この話は何度もご本人からお聞きしているのですが、聞くたびにウルっときてしまいます。
中小企業に頼られる「いい税理士」の志は、こういうところから始まるんだな、と心を動かされるお話です。
藤本さんは「いい税理士」さんとMikatus社員による投票で「この人の下で働きたい!」アワードを獲得しました!
>藤本さんの「私の『いい税理士』としてのルーツ(源流)」エピソード記事はこちら
早くも「第二回 いい税理士総会」の開催を決定!
今回「いい税理士総会」に参加された税理士さんからは口々に、
「素晴らしい会だった!」
「またぜひ参加したい!」
「他の『いい税理士』の話を聞いたり、話したりする機会はなかなかない!」
「Mikatusの社員と交流できて本当によかった!」
といったお声をいただきました。
開催前は「どんな会になるのか」「みなさんに喜んでいただけるだろうか」と不安でいっぱいだった私も、会の最後には「来年ぜひ『第二回』をやろう!」という気持ちになっていました。
来年はさらに規模を拡大し、今回以上に「いい税理士」のみなさんに喜んでいただける内容を企画したいと思います。
「『いい税理士』が集まって交流する会はなかなかない」
これこそが「いい税理士総会」の価値。
ぜひ来年の「第二回 いい税理士総会」を、みなさま、楽しみにしていてください!
田中