遂に完成! 会計事務所のための「社外財務部長」マニュアル!

こんにちは。
Mikatus(ミカタス)社長の田中です。

先日リリースした、わたしたちの新製品「キャッシュ・イズ・キング」。

おかげさまで、多くの反響をいただき、全国の税理士さん、会計事務所さんから、毎日たくさんのお申し込みをいただいています。
>> 「キャッシュ・イズ・キング」リリースに関する社長日記はこちら

さて、本日はその「キャッシュ・イズ・キング」を使って、顧問先さんに「社外財務部長」サービスを提供するための「虎の巻」とも言える、

「わかる! 社外財務部長の業務フロー」

をリリースしたことをご報告します。


ワンランク上の価値を顧問先に届ける 必携マニュアル「わかる! 社外財務部長の業務フロー」

会計事務所のみなさまが、「社外財務部長」として顧問先の経営を支えるために必要なこととは何か。この「わかる! 社外財務部長の業務フロー」には、その「すべて」が書かれています。
「キャッシュ・イズ・キング」を使って、ワンランク上の価値を顧問先に届けていただくための、必携マニュアルです。


ではその内容を一部、本文から抜粋してご紹介しましょう。

「社外財務部長」の仕事内容は、一言でいうと、
『顧問先の将来の資金繰りをウォッチし、キャッシュを増やすための資金繰り対策を検討する』ことです。

序章 -「社外財務部⻑」とは? – より


キャッシュに興味がない経営者などいません。なぜなら、自分や会社が懸命に動いた結果は、手触り感のない決算書の数字等ではなく、手元に残るキャッシュの額でこそ実感できるからです。

序章 - 社外財務部長が果たす役割 – より


どういった顧問先を社外財務部長サービスのターゲットに選定すれば良いのでしょうか・・・(中略)・・・その際は、以下の3つのタイプに顧問先を仕分けしながら考えると、どの顧問先に優先的に社外財務部長サービスを提供すべきか、明確になります。

第三章 - ターゲットとなる顧問先を選定する – より

それでは、社長と信頼関係を築くために必要なことは何でしょうか。
高度な会計知識?
節税に関するテクニックを多く知っていること?
確かに、知識によって一定の信頼を得ることはできるでしょうが、社外財務部長として社長の信頼を得るためにはまったく別の観点からのアプローチが必要となります。すなわち、社長という「人種」を理解し、適切な応対の仕方を学ぶことが、社長と信頼関係を築くうえで絶対に必要なのです。

第四章 - 顧問先の社⻑と対話する – より

当社の英知を結集してお届けします。ぜひ、お役立てください!

この「わかる! 社外財務部長の業務フロー」の制作については、「当社の英知を結集した」と言っても過言ではありません。

● これまでわたしたちがお会いしてきた数千人という税理士さんから得た情報
● これまでわたしたちがお会いしてきた数百人の中小企業経営者から得た情報


上記のような、当社が創業以来約10年に渡って集めてきた貴重な情報に加えて、私をはじめ、当社の役員陣がこれまでのキャリアで積み上げてきた知識や経験を詰め込んでいます。


● 金融機関に14年間勤務し、多数の企業の資金調達やM&Aに携わった、当社の最高財務責任者(執行役員、CFO)山﨑の知見
● 自身で起業経験もあり、さらに監査法人系コンサルティング会社での勤務経験もある、当社の最高製品責任者(執行役員、CPO)上村の知見
● 私(代表田中)自身の15年に及ぶ中小企業経営者としての知見


数多くの中小企業を支援されてきた「いい税理士」のみなさまには及ばないかもしれませんが、私たち3人にも企業経営に深く関わってきたという自負があります。また、全国の数多くの会計事務所とその顧問先にあたる中小企業を、第三者の視点で見てきた私たちの知見が、みなさまのお役に立てることもきっとあるはずです。

「わかる! 社外財務部長の業務フロー」は、キャッシュ・イズ・キングをお使いのすべてのみなさまに無料でご提供しています。

あるお客様には、「この『わかる! 社外財務部長の業務フロー』にこそ価値がある。これを使うためにキャッシュ・イズ・キングを申し込みますよ!」とまでおっしゃっていただきました。

それほどの価値を認めていただけて、私も本当にうれしくなりました。


ぜひこの機会に「キャッシュ・イズ・キング」をご利用いただき、傍らには常にこの「わかる! 社外財務部長の業務フロー」を置いて、みなさまの社外財務部長としてのスキルを高めていっていただければと思います。


田中

Ranking

人気記事ランキング

Tag 人気のタグ

A-SaaSとは? 詳しくは