飲食店支援に強い「いい税理士」になれる!飲食顧問先の心をつかむフードアカウンティング協会のご紹介

我々A-SaaS(エーサース)は、税務・会計・給与のクラウドシステムの提供にとどまらず、様々な面で会計事務所の業務や課題解決をサポートしていきたいと考えています。

今回は、会計事務所が飲食店の繁盛化をサポートするために必要なツールやノウハウを提供している「一般社団法人フードアカウンティング協会」をご紹介します。同協会は、これまでに1000件以上の飲食店の経営・販促支援を提供し、平均120%の売上アップに貢献してきた実績があります。飲食店の顧問先をたくさん抱えている、もしくは飲食店向けの経営支援を目指している会計事務所様はぜひご覧ください!


激しい競争にさらされている飲食業界

不況に強いとされる飲食サービス業の中小事業者は、現在約50万者にのぼります(2016年度)。外食産業や中食産業の成長に加えて、粗利率が高い傾向にある飲食サービス業は、わずか数%の売上アップでも、大きな利益増加につながることがあります。そのため、税理士の顧問先としても魅力的な業種として位置付けられています。

その一方で、飲食サービス業は開業率も廃業率も高く、入れ替わりが激しい業界であるといえます。それだけ飲食店の経営は競争が激しく、飲食関係の顧問先の経営をいかにサポートできるかが、会計事務所の課題でもあります。



そうは言っても、飲食店個別の販売促進や店舗運営の改善など、会計事務所が売上アップにつながるコンサルティングを行うのは決して簡単ではありません。

それでも、「顧問先に価値を提供したい!」「自分たちでも飲食店向けのコンサルノウハウを身に付けたい!」「飲食店に強い会計事務所として差別化を図りたい!」そんな方々にお勧めするのが「フードアカウンティング協会」です!



フードアカウンティング協会とは

フードアカウンティング協会は、飲食店の繁盛化をサポートする会計事務所の会員制ネットワーク組織で、平成26年6月に、母体となった「一般社団法人日本フードアドバイザー協会」から独立して活動しています。

会員の会計事務所に対して、飲食店の指導に役立つ、売上・月次損益・顧客管理だけでなく、メニュー・仕込み・シフト等といった飲食店専門の管理ツールを無償提供しています。また、東京・大阪・名古屋の各会場で飲食店支援のノウハウ研修会も年15回開催しています。

ツールやノウハウの提供だけでなく、飲食店の売上・利益アップを実現するために、顧問先の飲食店を訪問してのコンサルも提供しています。現状把握と課題の抽出に加えて、販売促進の企画から、必要な販促物のデザイン作成まで無料で提案・作成します。

会計事務所は「飲食店の利益づくりの専門家」として事務所をブランディングしたり、他事務所との差別化によって顧問先拡大を図ることができます。独立以来、口コミを中心に広まり、多くの会計事務所から絶大なる支持を受けています。

フードアカウンティング協会公式ページはこちら>>>




フードアカウンティング協会の特徴

①販売促進の企画から販促物のデザインまで、ハンズオンで支援
売上・利益アップを実現するための販売促進の企画から、販促物のデザイン作成に至るまで、専門スタッフがサポートします。メニュー表やチラシ等の作成にかかる費用は実費(印刷代)のみになります。

②1000件以上の飲食店を支援 驚異の平均120%の売上アップの実績
「フードアカウンティング協会」はこれまでに1000件以上の飲食店を支援してきた実績を持ちます。平均して120%の売上アップに加えて、飲食店の新しい顧客層の獲得などにも貢献してきました。

③月額定額で何件でも顧問先支援の依頼が可能
会計事務所にかかる費用は月額定額の会員費のみです。会計事務所の顧問先であれば、何件でも支援を依頼できます。
※時期や状況によってお待ちいただくことがあります。また、支援のために訪問する際の交通費については、別途ご負担いただいております。


フードアカウンティング協会を利用するメリット

①顧問先へのコンサルティングは無料!
一般的な飲食店コンサルティングサービスは有償提供がほとんど。その多くは 非常に高額なコンサル料金が必要になります。個人で経営している飲食店も多く、コンサル料金が数か月分の売上に相当することも少なくありません。しかしフードアカウンティング協会は、販促物の印刷にかかる実費費用しか掛かりません。企画やデザインに関しては無償で提供されるため、顧問先への負担を限りなく抑えることができます。

②コンサルだけではなく、ノウハウを学ぶこともできる!
会計事務所は、月額制の会費のみで「フードアカウンティング協会」の全サービスを受けることができます。飲食店支援のための管理ツールの利用に加えて、年15回の研修会でノウハウを習得することも可能です。顧問先を訪問しての支援は、フードアカウンティング協会に任せてしまうこともできます。報告はもちろん、メールでのやり取りはすべてCCで共有されるため、顧問先とのやり取りを把握できるので安心です。もちろん、一緒に同行してノウハウを学ぶこともできます。



「フードアカウンティング協会」についてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ弊社営業担当までお問い合わせください。「フードアカウンティング協会」の担当者をご紹介いたします。また、会員向けの研修会にご招待することも可能です。

※「フードアカウンティング協会」はエリア定員制を採用しています。会員の顧問先同士の競合を避けるため、都道府県ごとに会員上限数を設けております。状況によってはご案内できないケースもございますのでご了承ください。


税理士のみなさまにとって、なくてはならない存在として

私たちA-SaaS(エーサース)は、会計事務所に選ばれるオンリーワンのビジネスインフラとしてこれからも進化し続けます。会計事務所の業務効率化や安定的な経営を実現するため、ぜひA-SaaS(エーサース)をご利用ください。

Ranking

人気記事ランキング

Tag 人気のタグ

A-SaaSとは? 詳しくは