「会計事務所博覧会2018」に出展いたしました!
昨年に引き続き、今年も「会計事務所博覧会2018(10月18日(木)、19日(金)開催)」に出展させて頂きました。
昨年は大盛況だったA-SaaS(エーサース)ブース!!今年も多くの会計事務所関係者様がブースにお越し頂けると予想(期待)して、昨年よりも人員を増強して臨むことに致しました!
今年の会計博事務所博覧会への出展目的は2つでした。
「A-SaaS(エーサース)の知名度向上」
「A-SaaS(エーサース)の勢いを見て、知ってもらう」
昨年の社長日記(会計事務所博覧会2017編)でも申し上げた通り、昨年は「A-SaaS(エーサース)をご存知ですか?」と伺うと、「知っている」とご返答いただけたのは3割程度。知名度としてはまだまだであることを痛感しておりました。
ただ、今年に入ってから明らかに風向きが変わり、追い風になっていることを実感しておりました。
(今年はもっとやれる!!)
そう思った私たちは昨年よりも野心的な目標を立てて臨みました。
今年も昨年と同じく「NO.1ブース」。会場全体のレイアウトも昨年とほぼ同じであったことから、ご来場者様の雰囲気や動線がどういったものなのか、事前にイメージして臨むことが出来ました。
さあ、いよいよ10時の開場!!今年もたくさんの会計事務所関係者様がお越しになりました。すると開場して早々、
「あ、A-SaaS(エーサース)さん。ちょっと見せてもらえませんか?」
30代らしき若い先生にお声がけ頂きました。
「ありがとうございます!是非!!」
その先生を奥のデモスペースにご案内したのを皮切りに、あっという間にデモを待つ来場者様の行列ができました。上々の滑り出し!!
会場内にてセミナーも始まり、人波もひと段落してきたことから、ふとブース奥に目をやると・・・
一番最初にお越し頂いた先生が、申込書にご記入されている姿が!!
なんとその場でご決断を頂き、お申込を頂くことが出来ました!!
その後も継続的にご来場頂き、多くの商談をさせていただきました。その場でお申込を頂ける先生も多く、非常に実りのある出展となりました。
「電子申告のエラーチェック出来るんですか?便利ですね!」
「市町村民税の税率参照出来るんですか!?それは便利ですね!すごい!!」
「来年の軽減税率対応など、バージョンアップどうしようか頭を抱えていたんだよ。A-SaaS(エーサース)ならクラウドだから自動アップデートで無料なんでしょ?最高だね!」
今年は来たる税制改正に備えてシステムをご検討されている先生が多くご来場されているようでした。そんななか、A-SaaS(エーサース)は会計、給与システムとしてだけではなく、「税務システム」としても高く評価を頂けました。
また、今年はブースにご来場いただいた方の約7割が「A-SaaS(エーサース)」という名前をご存知でした。昨年と比べると飛躍的に知名度が向上していることを肌で感じることが出来ました。
新規のお客様だけでなく、この2日間を通して、たくさんの既存ユーザー様にもご来場頂きました。
「どう?新会計システムの開発、順調に進んでいる?」
「はい、順調です。だいぶ完成しましたよ!今、見れますよ?ぜひ見ていってください」
ご来場されたユーザーの皆様に新A-SaaS(エーサース)会計システムを見て頂きました。「おお~!!」「これはいい!!」など、とても良いリアクションを頂くことが出来ました。
「一番最初の顧問先情報を呼び出すスピード、速くなったね!」
「あ、伝えていた要望が今回反映されている!!この機能があると本当に便利なんだよね」
そして最後は、
「来年春のリリース、楽しみにしてます!ってか、もっと早く使わせてよ(笑)」
と笑顔でお帰りになりました。その笑顔を見ていて、私は思いました。
「A-SaaS(エーサース)はどこよりも会計事務所様に寄り添うベンダーで在りたい」
税理士が抱えている課題に対して、どれだけ寄り添う事が出来るのか、、、ITの会社だからこそ出来ること、貢献出来ることって何だろう?
既存システムをもっともっと良くする・・・それだけではダメだと思っております。
A-SaaS(エーサース)は、税理士の皆様が抱えている本質的な課題について、全社員で真剣に考え、議論し、そして進化し続けていきたいと思います。
来年の会計事務所博覧会でもA-SaaS(エーサース)にご期待ください。
本社営業本部 本部長 柚岡 洋