ユーザーサポートグループ
板崎 茉莉

お客様のニーズを超えて、より満足していただけるような
サポートを目指したい

Mikatus(ミカタス)にジョインする前はどんなことをされていましたか?

ブライダルや人材業界といった、今とは全く違う業界で仕事をしてきました。

前職では、結婚式や就職活動といった人生の節目を迎えるお客様の力になれることに大きなやりがいを感じていました。しかしながら、私がいないと絶対に仕事が回らないということもなく、この環境で働き続けて市場で求められるスキルがどの程度身につくのかを考えたときに、自信につながるものを見つけられなかったため、自分自身の成長を求めて転職活動を開始しました。

Mikatusにジョインすることを決めた理由と実際に入社してみてどうだったか教えてください。

「人が魅力的だったこと」です。
私は転職活動を行う上で、職務内容より「誰と働くか」を重視していました。面接時に、Mikatusがお客様だけでなく会社に関わるすべての人を大事にしていると感じ、入社を決めました。

また、必要知識についての研修があることも決め手となりました。私は、会計・税務の知識がゼロの状態での入社となりましたが、入社後の新人研修の内容にはシステムの操作だけでなく、会計や税務知識の座学もあります。会計の「か」の字も知らない状態だった私には大きな安心材料となりました。

現在、どんなお仕事をしているか教えてください。

ユーザーサポートグループに所属し、クラウド税務・会計・給与システムA-SaaS(エーサース)をご利用いただいている会計事務所の皆様のサポートを担当しています。
Mikatusが大切にしているバリューである「私たちの価値観」にもチームワークがありますが、ユーザーサポートグループも、個々の対応ではなくチーム全員でのお客様対応を意識しています。
現在は全メンバーがリモートでお客様対応を行っていますが、出社していた時よりも密な情報共有を意識して各メンバーの対応状況を見える化し、「いかにお客様のお困りごとをスムーズに解決するか」をチーム全員で考えています。
ユーザーサポートだけで解決できない課題は、社内のエンジニアともコミュニケーションをとりながら解決に取り組みます。

今後の目標を教えてください。

・今の部署、会社として
Mikatusのミッションである「税理士のみなさまにとってなくてはならない存在」が実現するよう貢献したいです。そのためにはお客様の声だけでなく、お客様の真意を聞くことが重要だと考えています。
ユーザーサポートグループでは、日々お客様の声を耳にしており、毎日様々なお問い合わせをいただきますが、その声は一部のお客様の声に過ぎません。会計事務所様・顧問先の中小企業様を理解するためにも、お電話の問い合わせを受けるだけではなく、お客様訪問やセミナーなどユーザーサポートグループが主体的にお客様の声を聞く機会を増やしたいと思います。

・個人として
ユーザーサポートグループでは、2020年10月からグループ内メンター制度を開始しています。私は2020年度の新メンバーのメンターを担当しているのですが、それを成功させることが目標です。
メンター制度はグループとして初めての試みのためメンターチームでも方法を探り探り行っていますが、メンティが日々の業務の中でパフォーマンスを発揮しているところを見て、一定の効果があると感じています。入社して間もないうちに抱えている疑問や不安は、各自の活躍を阻むブレーキになります。早くに各自のパワーを発揮してもらうためにも、メンター制度を定着させたいです。

Mikatusの一員としては、全メンバーが自分らしく働けて、各自の基準で「仕事が楽しい」と思える環境にすることです。
どこで働きやすいと感じるかは人それぞれですが、人それぞれだからこそ、組織の状況や体制が変わっていく中でも、風通しの良い社風を維持できるような取り組みをして、全員が活躍できる環境をつくっていきたいです。そうして、Mikatusでの仕事を通じてメンバー全員の人生が豊かになっていくのが理想です。

どんな人と一緒に働きたいですか?どんな仲間に入社してきてほしいですか?

「素直に自分を大事にできる人」「変革期をしなやかに楽しめる人」と一緒に働きたいです。

私は自分や自分の気持ちをないがしろにする人は、本当の意味で相手を大事にできないと思っています。
「わたしたちの価値観」にもある通り、Mikatusではチームワークを重視しています。もちろん各自の努力は必要ですが、一人ではコントロールできないレベルのことを無理してやる必要はありません。チームのパフォーマンスを最大化するためには、良いことも悪いことも率直に周囲に伝えられること、そして、それを周囲が受け取る準備ができていることが大切です。自分を大事にしてバランスがとれていると、安定して相手を受け入れる土台になります。Mikatusのメンバーは、新しいメンバーを全力でサポートする気満々で待っているので、不安や疑問は一人で抱えずに素直に伝えてくれると嬉しいです。

また、私が入社した2017年当時と比べてユーザーサポートの人数は倍になり、業務もリモートで行うなど体制も働き方も大きく変わりました。このような変革期の中、どうしても過去の経験や知識では対応できない場合が出てくると思います。そんな時に、「長期的な視点を持ってやるべきこと」に目を向けられる人、変化の過程をしなやかに楽しめる人と一緒に仕事ができると嬉しいです。