経営企画グループ
三輪 洋介

ミッション・ビジョンにつながる事業を企画・立案し、
旗振り役として推進していきたい

Mikatus(ミカタス)にジョインする前はどんなことをされていましたか?

新卒で入社した会社では、大学生向けの就活支援事業の立ち上げ・運営を行い、延べ600名ほどの大学生への指導や就活相談を行っていました。しかし、ちょうど1年がたったころに会社が倒産してしまい、それを契機に、今後様々な業界で必要になると感じたITの世界へと飛び込みました。

最初の転職先は、大手企業向けERPパッケージを開発・販売している会社でした。IT業界未経験者枠での採用だったため、「アルゴリズムってなんだ?」というレベルで入社し、半年間のプログラミング研修を受けることになりました。この期間に出された課題をクリアできなければ正社員になれない厳しい条件でしたが、ギリギリで何とか課題をクリアすることができました。
このときの「新しいことに試行錯誤して取り組む」という経験は、今でも仕事の糧になっていると感じています。正社員となった後は、会計モジュールのQAや顧客へのシステム導入の仕事に携わりました。

その後、規模は小さいながらもサブスクモデルのクラウドサービスを提供する会社で、営業やサポートデスク、総務関連など幅広く業務を行いました。

Mikatusにジョインすることを決めた理由と実際に入社してみてどうだったか教えてください。

ジョインすることを決めた理由は、他の環境に身を置いて働くよりも、人間としてもビジネスパーソンとしても成長できるという確信を持てたからです。

転職活動を始めた当初は、財政的にも福利厚生的にも、ある程度安定した会社で、その地盤を元に新しい事業にも携われるような環境を求めていました。

しかし、代表の田中と話をするなかで、自分に本当に必要なものは何か、自分が成長するために身を置くべき環境はどこなのか、といったことを改めて考えさせられました。特に、「能力よりも、人として当たり前のことを当たり前にできる人間性の方が重要」との言葉に共感しました。この人が創る環境で働くことで、人間的にもビジネスパーソンとしても成長できると思い、入社を決意しました。また、前職の取締役に頂いた「30代でどれだけ修羅場を経験するかで、40代が大きく変わってくる」という言葉も、ベンチャー企業で決して安泰とは言えないMikatusにジョインすることを後押ししてくれました。

実際に入社して、非常に大きな期待をかけてもらい、様々な業務を任せていただいています。求められる水準が厳しいこともあり、プレッシャーを感じることもありますが、だからこそ自身の成長に繋がっていると思っています。また、ビジネススキルも人間性も自分より優れた人が多く、そういった人が毎月のようにジョインしてきてくれるので、Mikatusを選んで本当に良かったと思っています。

現在、どんなお仕事をしているか教えてください。

現在は、経営企画グループに所属し、全社戦略の立案や新規事業の企画・開発に携わっています。当社のミッション・ビジョンを実現するために、Mikatusはどうしていくべきか、どのような事業をすべきか、どういったパートナーと提携すべきか、といったことを日々議論し考えています。自分たちの仮説を元にお客様である税理士や中小企業の方々にヒアリングする過程で、前に進んだと思ったら、また戻って、ということを繰り返すこともありますが、0から1を考えたり、仮説を検証したりといった、試行錯誤しながら前に進むプロセスにやりがいを感じています。
また、営業グループのリーダーと連携し、営業戦略の立案やプロセスの構築、数値目標の設定、進捗の管理などに関わっています。当社はリソースが限られているため、常により効果的なマーケティング・営業プロセスを試行錯誤しています。やるべきことが多いため、大変だと感じる部分もありますが、それ以上に充実感の方が大きいです。

会社として重要な仕事を任せてもらえていると感じていますし、戦略立案や新規事業開発に携わりたいと思っていた私としては、非常に恵まれた環境だといえます。

今後の目標を教えてください。

・今の部署、会社として
「当社のミッション・ビジョンを実現するための事業を実際に形にする」ということが、当面の目標だと考えています。

約400万もの中小事業者のうち、数人で事業を運営している小規模事業者は約85%を占めています。そういった小規模事業者においては、もともとやりたいことがあって創業したはずなのに、日々の業務に追われる中で本来やりたいことを見失っていたり、経営者が経営や会計について詳しくないことで困難に直面していることも多くあると思います。

そのような方々が、安心して事業を持続し発展させるためにも、一番身近な存在であり、財政状況も把握している税理士さんをはじめ、会計事務所のスタッフさんこそが、寄り添い、支えることのできる存在であると考えています。

税理士さんや会計事務所のみなさんがしっかりと中小事業者に伴走し、サポートできるように、その活動を支えるための事業を多く形にしていきたいと思っています。

・個人として
経営企画グループはMikatusの全社戦略を実行するにあたって中核を担うグループだと思っています。そこに身を置くからには、自分自身が、ミッション・ビジョンにつながると本当に思う事業を企画・立案し、旗振り役として推進していきたいです。また、人としても成長し、周りから信頼され、Mikatusを牽引するような存在にならなければならないと思っています。何事も一足飛びに、というわけにはいきませんが、日々の仕事や生活のなかで自分自身を磨いていきたいと思います。

どんな人と一緒に働きたいですか?どんな仲間に入社してきてほしいですか?

様々なバックグランドや優れた能力を持った方と一緒に働いて、私自身も刺激を受けたいという思いはありますが、それ以上にほんの少しだけでも自分のためよりも人のためを優先して動ける人と一緒に働きたい、と強く思っています。

私自身にも言えることですが、だれでもつらいことやしんどいことはなるべく避けたいし、嫌なことは自ら進んでしたくはありません。しかし、自分がやることで、お客様のためになったり、周りの誰かが楽になると思うと、やらなければいけないと思えますし、自分が限界だと思っていた以上の成果を発揮することができると思います。

小さいことでもその機会を繰り返すことで、積み重ねとして自分の能力も上がっていくものだと思います。さらには、周囲からの信頼に繋がり、結果的に自分の人間性が磨かれていくと信じています。

Mikatusは、まだまだ未成熟な会社ですが、成長を求める方にご入社いただき、一緒に会社を盛り上げていきたいです。そして、新たな仲間とともに、税理士や会計事務所、中小事業者に価値を届け、日本の未来に少しでも貢献できればと思います。